某高校にて教壇にたたせてもらいました。

アンティークハウスを一緒にシェアしてる

ネガポジ先生に機会をいただいて

とある高校にMCとして

全日制高校の教壇にたたせていただきました!

それにしてもstaffの数w

みんな、それぞれのストーリーと情熱を

持って、いまここにたっているんです。

こんなにいるってすごいなあと。

すごい方たちばっかりなんです♩

自分の10代を思い出しました。

わたしはその頃、

ちょうど母親がわり、妹のごはんをつくり

家事をしはじめたころ。毎日に必死で。

状況を理由に人のせいや

環境のせいにしたくなくて。

なにかのせいにしたら絶対あとで

後悔すると思った。

だから仕事も遊びも必死だった。

バイトなのにお金も稼ぎたくてしょうがなかった。

年の近い子に負けたくなくて、

ギラギラしてただろうな。

時には

「なんであたしがこんな思いするんだろ」

なんて、愚痴ったこともあった。

家庭環境を恨んだりした。

自分に価値なんかないのかもしれないも

思った。

でも、人生うまくできていて。

わたしはその頃出会ってくれた人が素晴らしすぎた!

いつでもそばにいてくれた友達、

親に甘えられなかったわたしに

親代わりw兼してくれた彼氏、

はじめて仕事の本質を教えてくれた職場の上司。

風邪ひいた時におかゆを届けてくれた

かけもちバイト先のママさん。

ごはんを美味しいていってくれた妹。

父子家庭、不器用ながら女3人育てた父親。

みんなに助けられて、支えられて、学んで、絆をもらって。

おかげでなんとかそこそこ、まともな人格を持てました。

人と出会って、学んで、今の自分が

創られたと未だに思ってる。

少し見方をかえれば、選択は増やせること。

選択していくのは自分。

未来がわからないのが、

何もないことが悪いことじゃない、

わたしだって何にもなかった。

でも、いくらでも新しい自分は創れる。

選択肢は選んでいける。

そう信じていままできた。

そのあたりをネガポジメソッドはもっとわかりやすく伝えられるような内容になってると思います。

どうしても今までの過去を思うとわかってほしくて熱弁しちゃう。

それでも、学生さんには響かないかもしれない。有り難迷惑かもしれない。

わたしもそういう時期あったよなw

全てがパーフェクトではなかったけど、

授業後のアンケートに、

面白かった!

先生が個性的!

いろんな生き方がある!

て文字を見て、感極まりました。

しっかり復習してもっと面白い授業にするね!

今はいつか、私達のように大人になった時に

思い出してくれれば。

自分なんか!て思った時に思い出してくれれば。

2班として一緒にお供させてもらった

初対面の

あーちゃん、はっしー、はるくん

も最高のMC.スタッフ陣だった。

そして、改めて貴重な経験いただき

黒沢 一樹ネガポジ先生、#若者就職支援協会

ありがとうございます。

高校の生徒さん、先生方、関係者様、

スタッフの皆様、

ありがとうございます。

ネガポジ&思歩、ある意味、

アンティークハウスを拠点に

これからも良い意味でやらかして

いけるよう頑張ります。

乞うご期待!

長文失礼しました❤

上部へスクロール