ベジモア食育協会は、普段の食事に野菜をより取り入れることができるよう、ともに学び・料理し・食事する場を増やし、9つの「こ食」を改善し、健康的な食習慣を広めるとともに、食は人をつくり、料理は愛情を表現する、生きていく上で大切な営みであることを伝えます。
ベジモア食育協会の教育理念
仕事や家事など忙しい毎日の中、「健康、キレイ、生き生き」と暮らせる食生活を自ら実践できる、自立した健康人を増やします。
食卓には、料理し迎える「人」が居ます。
旬(季節)の食の知恵を・地域ごとに活かし、食卓(場)づくり を進める地域の旬菜溢れる食卓づくりリーダー(講師)を養成し、 場づくり、運営、継続ができるよう支援します。
活動内容
「べジモア食育協会の3つの視点」
皆でもっと野菜を美味しく、楽しく、たくさん食べて、健康・キレイ・幸せに
地域の旬菜溢れる食卓づくりとリーダー養成
「食・お料理は幸せな人、社会を築く基本」ということを伝える地域の食卓のような場づくり&人材の養成
食で人、心と体はつくられます。
一つひとつの食事に物語があります。
食べる人を想って作る人、ともに食べて語ること。
子どもからご高齢者まで三世代にわたり、食を一緒に囲むことで新しい物語が生まれ、コミュニティがつくられます。
また食生活、食環境を整えることは、健康美を養うとともに、食を学び、文化をつくることにつながります。
食卓には、料理し迎える「人」が居ます。
旬(季節)の食の知恵を地域ごとに活かし、食卓(場)づくりを進めるリーダー(講師)を養成し、場づくり、運営、継続ができるよう支援します。
さあ、新しい物語を一緒に作りませんか?
世代を超えたみんなが、食を通じて幸せと愛情に溢れる事を願っています❤
9つの『こ食』の改善への取り組み
ベジモア協会は地域、旬の野菜を一緒に料理し、地域での共食の機会を増やし、 9つの『こ食』を見直す機会を創ります。
- 孤食・1人孤独に食べる
- 個食・家族で異なる献立を食べる
- 固食・好きなものだけ食べる
- 粉食・粉もの中心に食べる
- 子食・子供だけで食べる
- 濃食・味の濃いものばかり食べる
- 小食・少しの量食べる
- 戸食・外食ばかりで食べる
- 虚食・何も食べない
代表について
【おいしい】という笑顔が毎日の健康&幸せの素! ~食・お料理は最も身近で基本的な愛情表現
今、日本に住む私たちは、調理した、美味しい食事を、至る所で、手軽に購入することができるようになりました。
しかし、調理した人、食材を作った人などへの感謝の言葉を伝える機会は少なく、 普段、食事ができることへの感謝をそれほど意識している人も少ないのではないでしょうか。
私は子どものころ、家庭の事情で、家で手作りの料理を食べることができませんでした。
友達の家に遊びに行き、手作りの家庭料理をいただく際に感動を覚え、 「料理には食べる人への愛情が込められている」ことに気づきました。
やがて家事を仕切り、二人の妹の食事を作るようになりました。
見様見真似の独学の料理でしたが、妹たちの【おいしい】という言葉と笑顔が、私の支えになりました。
家事、学校、仕事と大変な毎日の中、妹たちのその言葉がなければ、私は頑張れませんでした。
だからもっと美味しく、健康的な食事で、妹たちに幸せになってほしいと、思いました。
食・料理が日常的で、あたりまえの時代、「食は人をつくる」「料理は愛情表現」そのことに気付く機会をもらえたことに、 感謝しています。
美味しさ、食への感謝は、体と心に沁み入るものです。
食環境は無意識にとても深く根付き、人格すらつくります。
それが十分でないと、健康、幸せな人生をつくることは難しいし、犯罪の引き金にもなるのかもしれません。
食べる人と料理する人がそれぞれの幸せと健康を想いながら、社会に持続可能な幸せな食事が広がることを願っています。
高橋思歩
プロフィール
- 2004年 アパレル店員として勤務 店長
- 2007年 立ち上げたばかりの某アパレルメーカー入社
- 小売、企画、営業、仕入れ、運営などひととおりの業務にたずさわる
- 通販ecサイト先駆け時代にネットブランドとして自分のブランドをプロデュース
- 109系ブランドのOEMを経験
活動への想い
幼い頃、複雑な家庭環境で育ち、養母からの虐待経験がある私の食卓は、いつも「こ食」でした。
16歳になり、父子家庭の長女として家事を一任され、妹2人の食事づくりをするように。
「美味しい」という妹たちの言葉は、「お料理をし、食べてもらう」喜びを教えてくれました。
友人宅で「手料理を、ふるまってもらう」ことがあると、家庭ごとの味や料理に、「見えないけれど、脈々と受け継がれる愛情」みたいなものを感じました。
「季節に合った食」「行事食」などの知識や先人の知恵には、祖先からの願いや意味があったりと、心から感動します。
お料理には、家族を想う、愛情が沢山つまっています。
人生100年時代、家族のかたちも食卓も、変わりつつあります。
この変わりゆく時代の中で、私たちはそんな願いを伝えていけているのかな?
アパレル業界で、がむしゃらに働き14年間。
心と体を壊し、再び「食と料理」に向き合う中、そう考えるようになりました。
気忙しい毎日、1人がいい時もあります。時間に追われることもあるでしょう。
集まった皆と、料理を一緒に作って食べて、食を通して愛情や思いやり、幸せを伝えていく文化をひろめていきませんか?
私はそんな、子どもの頃の食の思い、喜び、悲しみ、五感、全てを胸に9つの「こしょく」の改善の為、食育活動をしています。
活動経歴
-
2014年
- 草加、北千住を中心に内側からきれいになれるLoveautyお料理教室を開催
- ビューティーフードコーディネーターとして東京ベジフードフェスタトークショー出演
- 女性向けキュレーターマガジンライティング by.sのライター、プレス等として活動中
-
2015年
- ビューティーフードインストラクターとして東京ベジフードフェスタトークショー出演
- ビューティーフードインストラクターとして ビューティーフード公式プログラムを開講
- 10月:北千住にLoveauty Cooking Salonオープン
-
2016年
- 4月:ボランティア「北千住やさい子ども食堂」開催
- ビューティーフードインストラクターとして東京ベジフードフェスタトークショー出演
-
2017年
- 1月:CwaveインターネットTV「千住でクロス」第4週メインMCを担当開始
- 8月:CwaveインターネットTV「ビューティー情報番組Loveautyチャンネル〜ビューティーパワーウーマン」・「ヘルス&ビューティー料理番組なちゅらびゅ❤クッキング」オリジナル番組開始
- 11月:恵比寿にサロン移転
-
2018年
- 4月:べジモア食育協会 設立
- ご縁のある北千住にて念願の古民家をかりれることになり、べジモアキッチンOPEN3世代の食育やイベントを中心に活動を行う
ベジモア食育協会の活動実績はこちらのページをご覧ください。
資格
- ビューティーフードインストラクター
- ビューティーフードスイーツプロ
- ローフードマイスター1級
- マクロビオティックコンシェルジュ
- 祐成陽子クッキングアートセミナーフードコーディネーター
- シニアオーガニック料理ソムリエ
- 食育インストラクター
- プロトコールマナー講師 エレガンプロジェ